どら報

中日ドラゴンズを中心とした、野球に関するまとめサイトです。

井上一樹

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


1 鉄チーズ烏 ★ :2025/07/14(月) 19:37:45.90 ID:uIhg83W69
7/14(月) 17:32配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/18a0dd8b43fc78f5db91c5dbdf2fb4a91263f173

井上一樹監督のもとで奮闘を続けているものの、慢性的な貧打に苦しむ中日ドラゴンズ。球団にとって根の深い課題となった得点力不足を解消する手立てはあるのか? 野球のデータ分析を専門とするアナリストに話を聞いた。(全2回の1回目/後編へ)

「打てない中日」を象徴する“ふたつの奇策”

 セ・リーグ5位の中日は7月9日から4連勝として14日時点で3位のDeNAに2.5ゲーム差まで迫った。だが現状は37勝44敗(2分)の借金7、交流戦後に限っても6勝8敗と、なおも厳しい戦いが続いている。

 その主要因といえるのが、立浪和義前監督時代から続く慢性的な得点力不足だろう。1試合あたりの平均得点2.52(209得点/83試合)は12球団でもっとも低い。打者不利のバンテリンドームと打者有利の神宮球場という本拠地の違いは大きいとはいえ、主力に負傷者が続出し不振をきわめるヤクルトの2.66(210得点/79試合)をも下回っている。

 とにかく点が入らない――そんな中日の苦闘を表す象徴的なシーンが二度あった。一度目は4月30日の阪神戦。4対4で迎えた9回2死満塁、一打出ればサヨナラの場面で、山本泰寛がまさかのセーフティーバントを敢行。しかし阪神の桐敷拓馬が落ち着いてホームに送球し、フォースアウトで奇襲は失敗に終わった。なお試合は延長11回、カリステのサヨナラ犠飛で中日が5対4で勝利した。

 二度目は6月28日の広島戦。1対2のビハインドで迎えた9回2死一、三塁という状況で、三塁走者の尾田剛樹がホームスチールを狙う。ヘッドスライディングで滑り込んだものの、広島バッテリーの素早い対応でタッチアウト。リクエストでも判定は覆らず、本盗失敗でゲームセットという後味の悪い結末となった。

 一度目は山本が自ら判断したバント、二度目はサインによるホームスチールと経緯は異なるものの、気になるのは一打サヨナラや同点の9回に“奇策”をとらなければならないほど、「打てない」という意識が選手にも首脳陣にも染み付いている点だ。もちろん、極端な“投高打低”の環境やバンテリンドームの特性などは考慮すべきだろう。だがそれ以上に、「うちは貧打だから」という後ろ向きの認識が、負のスパイラルを呼び込んでいるような印象を抱いたファンも多いのではないだろうか。

【【疑問】「9回2死満塁でバント」「本盗失敗で試合終了」中日はなぜ“奇策”に頼るのか?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 中日のカイル・マラー投手が11日から始まる広島3連戦(バンテリン)で先陣を切る。
 前回登板した3日のDeNA戦(横浜)ではベースカバーに入り遅れるなど精彩を欠き、5イニング5失点で5敗目。「同じことを繰り返さないよう井上監督にも言われている。必要なことをしっかりとやっていきたい」。本拠地での登板は3度目だが、まだ勝ち星はなし。「ファンの応援も雰囲気も素晴らしい球場。次は絶対に勝ちたい」と3度目の正直を誓った。

no title

https://www.chunichi.co.jp/article/1097522

【本日先発のマラー「絶対に勝ちたい!」 井上監督には「同じことを繰り返さないように」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇6日 ヤクルト5―4中日(バンテリンドームナゴヤ)

 中日は6日、本拠地・バンテリンドームナゴヤでのヤクルト戦に4―5で競り負けて、2連敗となった。先発した松葉貴大投手(34)は6イニング10安打5失点で6敗目。120球の熱投も勝利にはつながらず、チームは6カード連続の負け越しとなった。借金は今季最多となる2桁の「10」に到達。上位進出の望みをつなぐためにも、東北の地に移動して臨む8日からの巨人2連戦で好転のきっかけをつかみたい。
 勝ち頭をもってしてもチームに白星をもたらすことはできなかった。前日(5日)は5時間を超える延長12回のロングゲームを落として敗戦。悪い流れを止めるため、ここまで今季7勝を挙げている松葉が先発のマウンドに上がった。しかし、ともに今季ワーストの10安打、5失点。ヤクルト打線を抑えきることはできなかった。
 初回。1死から岩田と赤羽の連打を許して二、三塁というピンチを背負うと、続くオスナの遊ゴロの間に1点の先制を許した。打線が2―1と逆転した直後の3回は前の打席で安打を打たれていた岩田、赤羽に対して8球連続ボール球での2者連続四球。「あそこが全て。走者の出し方もよくなかった」。続くオスナの左前打で満塁とされた後、内山に右犠飛、山田には右中間を破る2点適時打を浴び、この回だけで3失点を喫した。
 「状態は今年で一番よくなかった。自分がやられるときは序盤に失点してしまう。チームの流れを悪くしてしまった」
 しかし、松葉は開幕から先発ローテを守ってきた前半戦の功労者だ。今季だけでチームの連敗を4度も止め、試合終了時点での通算投球回は99イニング⅔。ほぼ100イニングを投げて、先発ローテの大きな柱となっている。それだけに、井上監督は「きょう打たれたからといって責めるのは酷な話。松葉に助けられたこともいっぱいある」と傷心の左腕をおもんぱかった。

no title

https://www.chunichi.co.jp/article/1095238

【中日 松葉貴大「状態は今年で一番よくなかった」井上監督もかばう】の続きを読む

このページのトップヘ