中日・高橋周平内野手がプロ野球史上526人目となる通算1000試合出場を達成した。
高橋周は「3番・三塁」でスタメン出場。2回2死二、三塁で一塁を強襲する適時内野安打を放った。「当たりはよくなかったですが、チームに追加点が入ってよかったです」とコメント。さらに4回無死からも左前打を放ち、今季3度目のマルチ安打をマークした。
高橋周は山梨・東海大甲府高から2011年のドラフト会議で3球団競合の末、中日に入団。ルーキーイヤーの2012年から1軍で出場。同年6月17日オリックス戦(京セラドーム大阪)ではプロ1号。18歳4か月での本塁打はドラフト制以降の高卒新人では最年少だった。
以降も1軍での出場を重ね、2019年には三塁でベストナインとゴールデングラブ賞を獲得した。2023年は3月31日の巨人との開幕戦(東京ドーム)で決勝打を放つも、石川昂の台頭などで出場機会が限られ、プロ入り後初の本塁打なしに終わったが、今季はオープン戦からアピールを続け、開幕から全試合でスタメン出場を続けている。
https://www.chunichi.co.jp/article/882347
中日・後藤駿太外野手がプロ野球史上527人目となる通算1000試合出場を達成した。同日には中日・高橋周平内野手も1000試合出場を達成している。
後藤は8回から左翼の守備に入った。
後藤は前橋商高から2010年のドラフト会議でオリックスから1位指名を受け、入団。2011年4月12日のソフトバンクと開幕戦(京セラドーム大阪)で「9番・右翼」で開幕スタメン。高卒新人外野手の開幕スタメンは、1959年の張本勲(東映)以来、52年ぶりだった。
2022年7月、トレード移籍で中日入り。マウンドから140キロ超のボールを投げられる強肩を武器に主に守備固めとして出場を重ねた。今季も開幕から1軍に同行。終盤の貴重な守備固めとして、9日までに8試合に出場していた。
https://www.chunichi.co.jp/article/882377
▼通算1000試合出場=高橋周平内野手、後藤駿太外野手(ともに中日) 10日のDeNA2回戦(横浜)で達成した。高橋周は先発出場、後藤は途中出場。プロ野球526人目と527人目。高橋周の初出場は12年3月31日広島2回戦(ナゴヤドーム)、後藤の初出場はオリックス時代の11年4月12日のソフトバンク1回戦(京セラドーム大阪)。同一球団の2人が同じ試合で通算1000試合出場を達成したのは、77年阪急の福本と大橋が8月5日近鉄戦でともに到達して以来、47年ぶり2度目となった。
高橋周は「3番・三塁」でスタメン出場。2回2死二、三塁で一塁を強襲する適時内野安打を放った。「当たりはよくなかったですが、チームに追加点が入ってよかったです」とコメント。さらに4回無死からも左前打を放ち、今季3度目のマルチ安打をマークした。
高橋周は山梨・東海大甲府高から2011年のドラフト会議で3球団競合の末、中日に入団。ルーキーイヤーの2012年から1軍で出場。同年6月17日オリックス戦(京セラドーム大阪)ではプロ1号。18歳4か月での本塁打はドラフト制以降の高卒新人では最年少だった。
以降も1軍での出場を重ね、2019年には三塁でベストナインとゴールデングラブ賞を獲得した。2023年は3月31日の巨人との開幕戦(東京ドーム)で決勝打を放つも、石川昂の台頭などで出場機会が限られ、プロ入り後初の本塁打なしに終わったが、今季はオープン戦からアピールを続け、開幕から全試合でスタメン出場を続けている。
https://www.chunichi.co.jp/article/882347
中日・後藤駿太外野手がプロ野球史上527人目となる通算1000試合出場を達成した。同日には中日・高橋周平内野手も1000試合出場を達成している。
後藤は8回から左翼の守備に入った。
後藤は前橋商高から2010年のドラフト会議でオリックスから1位指名を受け、入団。2011年4月12日のソフトバンクと開幕戦(京セラドーム大阪)で「9番・右翼」で開幕スタメン。高卒新人外野手の開幕スタメンは、1959年の張本勲(東映)以来、52年ぶりだった。
2022年7月、トレード移籍で中日入り。マウンドから140キロ超のボールを投げられる強肩を武器に主に守備固めとして出場を重ねた。今季も開幕から1軍に同行。終盤の貴重な守備固めとして、9日までに8試合に出場していた。
https://www.chunichi.co.jp/article/882377
▼通算1000試合出場=高橋周平内野手、後藤駿太外野手(ともに中日) 10日のDeNA2回戦(横浜)で達成した。高橋周は先発出場、後藤は途中出場。プロ野球526人目と527人目。高橋周の初出場は12年3月31日広島2回戦(ナゴヤドーム)、後藤の初出場はオリックス時代の11年4月12日のソフトバンク1回戦(京セラドーム大阪)。同一球団の2人が同じ試合で通算1000試合出場を達成したのは、77年阪急の福本と大橋が8月5日近鉄戦でともに到達して以来、47年ぶり2度目となった。