どら報

中日ドラゴンズを中心とした、野球に関するまとめサイトです。

大野雄大

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇12日 オープン戦 中日3―2オリックス(バンテリン)

 力強い中日の大野雄大投手がバンテリンドームナゴヤに帰ってきた。今季初の本拠地登板で5イニングを”完全投球”。淡々とアウトを積み重ねるごとに、スタンドから起こる竜党の声援は大きくなっていった。

 1回を10球、2回を11球で三者凡退に仕留めると、3回はわずか5球で3人をピシャリ。その後も140キロ台前半の力のある直球にツーシームなどを交え、オリックス打線を翻弄(ほんろう)した。
 5回まで一人の走者も許さない完璧な投球。それでも15年目のベテランは「結果はゼロで抑えられたのはよかったですけど、逆球が多すぎました。たまたまの部分もある。もっと内容を求めていきたい」と一喜一憂はしなかった。
 オリックスの先発で、投げ合った宮城も好投。3回を終えると、山井投手コーチから「このままビシャビシャに抑えな勝てんぞ」と檄(げき)が飛んだ。4回まで12このアウトのうち11三振。球界を代表する若き左腕を「やっぱり右打者の内角真っすぐを一つも間違えない。自分にとっても、そこは生命線」と自らの糧にするようにベンチから見守った。
 15個のアウトうちフライが9個、内野ゴロが6個。奪三振はなかった。2020年には沢村賞と同時に最多奪三振のタイトルも獲得している左腕だが、力強さが戻った直球も当時の150キロ台には届かない。だからこそ「一年間を投げ抜くためにも丁寧に投げていかないといけない」と長いシーズンを見据え、制球にも磨きをかける。

no title

https://www.chunichi.co.jp/article/1037430

【【朗報】大野雄大が復活!!5回完全投球!!しかし反省は忘れずにシーズンを見据える】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇8日 オープン戦 日本ハム6―6中日(エスコンフィールド北海道)

 中日の大島洋平外野手(39)がベテラン健在をアピールした。8日に行われたオープン戦の日本ハム戦(エスコンフィールド北海道)に「7番・指名打者」で先発出場。2回1死一、二塁で右翼線へ先制の適時二塁打を放った。宮西との同学年対決で三振したことを悔しがったように、闘志も失っていない。プロ16年目も貴重なピースとして活躍してくれそうだ。
 プロ16年目、通算2044安打を放ったバットマンの表情は1ミリも変わらなかった。「何もないですよ」。それもそう。オープン戦5打席目にして初安打をマークしたとはいえ、それが何の安心材料にもならないことは自分が一番よく知っている。淡々と、ひょうひょうと、自らの技術を打席で発揮するための、あくまでも準備期間。2025年も変わらぬ大島の姿がグラウンドにあった。
 0―0で迎えた2回1死一、二塁。1ストライクからバーヘイゲンのツーシームを引っ張ると、打球はライナーで右翼線へ。先制の2点適時二塁打になった。井上監督が「打席が少ない中で、おっさんがベテランの意地を見せてくれた」と振り返る一打で存在感を見せつけた。
 適時打には「鉄仮面」だった大島が、「打ちたかったー」と感情たっぷりに振り返ったのは6回1死二塁で宮西と対戦した打席だ。1ボール2ストライクからファウル3つ。そして7球目だった。外角のスライダーにバットは空を切った。「ちょっと楽しかったです。同学年と対戦できて。やられましたけど」。同じ1985年生まれで、投手では唯一現役の宮西との対戦。同時代を生きてきた869試合登板の鉄腕とのひとときに、心を燃やした。
 時間は流れた。1番打者としてレギュラーを張っていたころとは、立場が違うことは分かっている。「これからどうなるかは分からないけど、レギュラーというわけではないじゃないですか。でも、そこはそんなに気にしていない。なるようにしかならないから。だけど、しっかり良い準備をしないといけない。やることをやるだけです」

no title

https://www.chunichi.co.jp/article/1035687

【大島洋平、ベテラン健在アピール!オープン戦初安打&タイムリーも淡々と「何もないですよ」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇12日 中日4―9ヤクルト(バンテリン)

 中日・大野雄大投手が先発し、4イニングを投げて7安打3失点(自責2)で今季3勝目とはならなかった。1回先頭の長岡に右前に運ばれると、続く並木のバントの打球を自ら処理するも失策。1死一、三塁となってから村上、オスナの連続適時打で2点の先制を許すと、3回には2死二塁で増田に左中間への適時二塁打を浴びてリードを3点に広げられた。
 その後、味方が逆転したことで負け投手こそ逃れたが、4月20日の阪神戦(甲子園)での1イニング⅓(6失点)に次ぐ今季自身にとって2番目に短いイニングでの降板。「4回で降板してしまうような投球内容で、チーム、中継ぎ陣に迷惑を掛けて申し訳ないです」とコメントした。

https://www.chunichi.co.jp/article/957266


【大野雄大、敗北を免れるも悔しさの残る投球内容】の続きを読む

このページのトップヘ