1 尺アジ ★ :2025/03/05(水) 21:47:20.02 ID:1O2NnYUB9
茨城県取手市の中村修市長は4日、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの2軍施設(埼玉県さいたま市)の移転先の最終候補地の一つに同市が残っていることを明らかにした。これまで市は言及していなかったが、初めて公に認めた。同日の市議会一般質問で答えた。

中村市長は「選定された4自治体の一つに含まれている。市のイメージアップと活性化にとどまらず、JR常磐線と関東鉄道の沿線や近隣地域全体に大きな経済効果をもたらす。公募の情報を聞き、このような機会は二度と訪れないチャンスと思った」と述べた。庁内でプロジェクトチームをつくり、誘致計画を進めていたことにも触れた。一方で、具体的な施設の場所は差し控えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb1332c4614085100be4833480b9c8a64612904


(出典 chibaminato.jp)




69 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:26:13.38 ID:cT5I3kHf0
>>1
日ハムの北広島 みたいになれると思ってるんだろうけど
ロッテだからな
そんなことは100%ないぞ

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:49:11.62 ID:vwJcrg7G0
あれ?千葉県じゃないのか?
ヤクルトと同じだな
とすると日本ハムは2軍千葉でもいいかも

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:50:13.26 ID:pTIrLbYN0
ヤクルトは守谷市

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:50:49.66 ID:K4EvWCx10
千葉県千葉市、千葉県君津市
茨城県潮来市、茨城県取手市

最終審査に残った4自治体

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:22:30.74 ID:Wi/s/yES0
>>7
本命は千葉市かな

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:53:13.91 ID:CSkusbm70
取手一高の甲子園復活に期待

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:18:41.05 ID:mNrl5m9O0
>>8
それニ高だろ w

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:53:45.63 ID:b7twK6+n0
巨人2軍と小田急線ダービー

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 21:54:55.72 ID:tZVg9vK00
取手に限らず茨城って駅しょぼすぎ

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:01:59.65 ID:ckVA2Dck0
まあチャンスだよな
二軍とはいえ本拠地だもんな
周辺への経済効果もあるしビジネスチャンス
茨城の経済界も乗っかってくるんじゃね

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:03:40.44 ID:KiOseH9Z0
マジか松戸市あかんかったか(それはそう)

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:05:01.28 ID:KiOseH9Z0
鎌ヶ谷にファイターズタウンあるけど
経済効果てどうなんでしょ笑笑


(出典 cdn.jalan.jp)

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:08:39.06 ID:7QSIvz3O0
本拠地から30分以内じゃないと選手がキツイ

バンテリンとナゴヤ球場みたいに

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:08:56.86 ID:wF04SeOE0
いやいや、浦和にしとけ
練習環境以外の面でも便利だぞ


(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:09:22.67 ID:95oXlGcK0
さいたま市にあったことも知らなかったけど2軍なんかでイメージアップになるのかね?

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:29:34.76 ID:EkggvnYo0
>>21
昔から武蔵浦和にあるぞ

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:12:32.38 ID:ivbB/mN40
埼玉よりだいぶ千葉寄りになるし良いんじゃないの
ファンも見に行きやすくなるだろうし

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:21:37.11 ID:KiOseH9Z0
選手の移動自家用車となると高速ないときつそう

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:23:22.20 ID:KiOseH9Z0
そう考えるとよく鎌ヶ谷に建てたなファイターズ

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:49:10.57 ID:4FXTnWdp0
>>33
それって本拠地東京ドームの頃でしょ

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:33:21.51 ID:mNrl5m9O0
>>33
あれは自力でバブルの頃だから100億近くかかったらしい

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:28:57.39 ID:dq+FcoYK0
本命は君津っぽいね
羽田や品川からのアクセスが良い

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:21:05.32 ID:t7Xhfg7H0
>>36
アクアラインが不通だったら終わるぞ

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:49:20.25 ID:mNrl5m9O0
>>65
アクアラインが不通なら試合もしないだろ

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:48:19.66 ID:7Twdjwzz0
取手って何もないよ茨城民だが

JR沿いは終わっとるし辞めたほうがいい

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:50:50.38 ID:4FXTnWdp0
>>45
2軍だから何も無くてもそんなに問題ない
広島なんて山の中だし

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:51:10.63 ID:YTWsRRIU0
佐々木の居ないロッテなんぞ味の無くなったガムみたいなもん

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:51:23.23 ID:Ik1i4w4q0
日ハム2軍出ていくんだから
そこを居抜きで使えば良いんじゃね

54 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:53:37.54 ID:JUJm2szb0
君津だと、ベイスターズの2軍の横須賀には東京湾フェリーで移動するのか

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:47:44.19 ID:mNrl5m9O0
>>54
アクアライン経由なら一時間だな 一番多いのは関東ならいつもの
所沢

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:57:28.16 ID:jHkgX9//0
2軍の勝っても負けてもどうでもよい試合見て何が面白いの?

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:24:34.84 ID:TMK2f4sh0
>>57
2軍戦もビジネスになるから各チームこぞってファームの球場をボールパーク化してる

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 22:58:08.27 ID:4FXTnWdp0
新しいジャイアンツ球場はどの位入るんだろ
あれかなり設備いいな
水族館も建てるんだろ
ボールパークだな


(出典 www.giants.jp)

62 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:13:07.26 ID:ZGfGd2nC0
>>59
あそこも4000だと
ヤクルトの戸田が500席から移転してどんだけ増やすんだろ?

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:48:43.78 ID:mNrl5m9O0
>>62
3000らしい ただ守谷はすごいところにある
鎌ケ谷も真っ青だ

70 名無しさん@恐縮です :2025/03/05(水) 23:26:55.44 ID:qLR7gGur0
茨城は確かにとれればでかいのか
千葉なんだから千葉に作れよって思ったが
パイ広げるためには