1 冬月記者 ★ :2025/05/07(水) 19:11:43.08 ID:IskYf+4J9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7102c8f0dda68569cfc91265b6266c189dbbdf86?page=1
中日・根尾の成長阻んだ「野手投げ」批判 メジャー関係者は「日本の指導は遅れている」と指摘
中日が6日のDeNA戦で0-3と完封負けを喫し、今季初の4連敗。借金が今季ワーストタイの3にふくらんだ。その中で明るい材料が、救援で3試合連続無失点を記録した根尾昂だ。
3点ビハインドで迎えた7回。根尾の名前が場内アナウンスでコールされると、球場はこの試合で一番大きな歓声に包まれた。
2死二塁のピンチを招いたが、大阪桐蔭の後輩・松尾汐恩との対戦でギアを上げた。2球目の直球は自己最高の155キロをマークし、最後はスライダーで空振り三振に仕留めた。
他球団のスコアラーはこう分析する。
「バンテリンドームのスピードガンは速く出る傾向があります。この試合で中日の勝野昌慶が160キロ、涌井秀章も152キロを計測していましたが、他の球場だったら3、4キロ計測表示が落ちていると思います。根尾も直球が155キロを計測しましたが、印象に残っているのはスライダーですね。かなりのキレでなかなか打てない。制球も以前より荒れていなかったですし、投手に転向した3年前の投球を思い出しました。あの時のフォームに戻してしっくりきているのでしょう。躍動感が戻った感じがします」
■投球フォームを変えて失った力強さ
野手で伸び悩んでいた根尾が、立浪和義前監督と話し合った末、投手に転向したのは2022年のシーズン途中だった。この年は25試合に登板して1ホールド、防御率3.41をマークした。
直球は常時150キロ前後を計測していたが、野球解説者からは「下半身を使えていない。『野手投げ』になっているのでボールに力が伝わっていない」と批判の声が少なくなかった。
根尾は翌23年から先発に転向して投球フォームの土台固めから取り組んだが、輝きを失ってしまう。制球難でストライクを取ることがままならなくなり、この年は1軍登板が2試合のみ。
昨年も3試合登板のみで防御率9.39とふるわなかった。直球の質にこだわったが、球速は145キロ以下に減速し、最重要課題だった制球力もバラついたままだった。
アマチュア時代から根尾を取材しているフリーライターは懸念を口にしていた。
「根尾は大阪桐蔭の時に投打の二刀流で活躍していましたが、制球力が当時から良かったわけではない。ストライクゾーンに球威十分の球を投げ込めることが魅力でした。プロ入り後に野手に専念して、4年間のブランクを経てあれだけの球を投げられるのは凄いなと感じましたが、ファームで登板試合を見たら投球フォームを気にするあまり、球の力強さ、キレが失われていた。『野手投げ』と揶揄されていた投球フォームに戻したほうがいいと思いましたね」

(出典 d3d3uiz760e42m.cloudfront.net)
中日・根尾の成長阻んだ「野手投げ」批判 メジャー関係者は「日本の指導は遅れている」と指摘
中日が6日のDeNA戦で0-3と完封負けを喫し、今季初の4連敗。借金が今季ワーストタイの3にふくらんだ。その中で明るい材料が、救援で3試合連続無失点を記録した根尾昂だ。
3点ビハインドで迎えた7回。根尾の名前が場内アナウンスでコールされると、球場はこの試合で一番大きな歓声に包まれた。
2死二塁のピンチを招いたが、大阪桐蔭の後輩・松尾汐恩との対戦でギアを上げた。2球目の直球は自己最高の155キロをマークし、最後はスライダーで空振り三振に仕留めた。
他球団のスコアラーはこう分析する。
「バンテリンドームのスピードガンは速く出る傾向があります。この試合で中日の勝野昌慶が160キロ、涌井秀章も152キロを計測していましたが、他の球場だったら3、4キロ計測表示が落ちていると思います。根尾も直球が155キロを計測しましたが、印象に残っているのはスライダーですね。かなりのキレでなかなか打てない。制球も以前より荒れていなかったですし、投手に転向した3年前の投球を思い出しました。あの時のフォームに戻してしっくりきているのでしょう。躍動感が戻った感じがします」
■投球フォームを変えて失った力強さ
野手で伸び悩んでいた根尾が、立浪和義前監督と話し合った末、投手に転向したのは2022年のシーズン途中だった。この年は25試合に登板して1ホールド、防御率3.41をマークした。
直球は常時150キロ前後を計測していたが、野球解説者からは「下半身を使えていない。『野手投げ』になっているのでボールに力が伝わっていない」と批判の声が少なくなかった。
根尾は翌23年から先発に転向して投球フォームの土台固めから取り組んだが、輝きを失ってしまう。制球難でストライクを取ることがままならなくなり、この年は1軍登板が2試合のみ。
昨年も3試合登板のみで防御率9.39とふるわなかった。直球の質にこだわったが、球速は145キロ以下に減速し、最重要課題だった制球力もバラついたままだった。
アマチュア時代から根尾を取材しているフリーライターは懸念を口にしていた。
「根尾は大阪桐蔭の時に投打の二刀流で活躍していましたが、制球力が当時から良かったわけではない。ストライクゾーンに球威十分の球を投げ込めることが魅力でした。プロ入り後に野手に専念して、4年間のブランクを経てあれだけの球を投げられるのは凄いなと感じましたが、ファームで登板試合を見たら投球フォームを気にするあまり、球の力強さ、キレが失われていた。『野手投げ』と揶揄されていた投球フォームに戻したほうがいいと思いましたね」

(出典 d3d3uiz760e42m.cloudfront.net)
4 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:13:31.91 ID:SY6TFBai0
たった一人のために、そんな大層なことを言うか?
7 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:15:59.35 ID:/x5Ydx4p0
浅尾は立ち投げで成功してたんだから中日が悪いわけでもない
むしろ今はマウンドがメジャー仕様になって踏み幅の狭い野手投げ全盛
むしろ今はマウンドがメジャー仕様になって踏み幅の狭い野手投げ全盛
65 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:56:58.80 ID:GUFy76no0
>>7
故障一発で引退になったけどな
故障一発で引退になったけどな
8 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:16:07.13 ID:b5aAu5zk0
関係者がしゃべった!
12 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:18:00.38 ID:sP9bqfUg0
投手投げにしたら2軍投げになって打たれまくったからなw
13 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:19:05.95 ID:mVPPLZYz0
野手投げってなんだよ
わかりやすく説明しろよ
わかりやすく説明しろよ
38 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:34:07.28 ID:CHZxdnhe0
>>13
下半身主導ではないというか、
上体の強さを比較的比重強めで投げるフォーム。
腰のひねりを余り使わないというか
見本としては上にも出てる通りかつての浅尾
下半身主導ではないというか、
上体の強さを比較的比重強めで投げるフォーム。
腰のひねりを余り使わないというか
見本としては上にも出てる通りかつての浅尾
16 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:19:52.78 ID:COEEZzp20
その当時の2軍投手コーチは誰だよ?何を見て何を教えていたんだ?
17 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:20:53.55 ID:o5i6E0nR0
23年の時に言ってたらまだしも
完全に後出しなのはどうかと…
完全に後出しなのはどうかと…
75 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:10:58.43 ID:jnQ7N9oa0
>>17
当時の監督コーチがいなくなったからやっと今言えるんだろうな
当時の監督コーチがいなくなったからやっと今言えるんだろうな
86 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:30:04.08 ID:COEEZzp20
>>75
当時の一軍ヘッド兼投手コーチだった人が今2軍監督な気がするんですが
当時の一軍ヘッド兼投手コーチだった人が今2軍監督な気がするんですが
91 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:39:12.71 ID:jnQ7N9oa0
>>86
その人が野手投げNGなら今の根尾になってないでしょ
その人が野手投げNGなら今の根尾になってないでしょ
20 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:22:16.57 ID:xsC/q8Q50
投手に関してはメジャーのほうが遅れてるだろ
手投げばっかりじゃねえか
手投げばっかりじゃねえか
23 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:23:51.83 ID:t6f7wl990
故障者だらけのメジャーリーグの関係者が本当に言ったのか?
26 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:26:26.18 ID:DtjyDPb60
メジャーなんて上半身の力だけで
投げてる脳筋が多いよなw
投げてる脳筋が多いよなw
34 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:32:21.88 ID:7f2XZlzs0
>>26
外国人はおかしいからな
コントロール悪いからピッチャー無理なだけで
実際にマウンドに立たせたら160km前後投げてしまう
野手が当たり前のようにいる
外国人はおかしいからな
コントロール悪いからピッチャー無理なだけで
実際にマウンドに立たせたら160km前後投げてしまう
野手が当たり前のようにいる
30 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:29:54.44 ID:sPt6k5PF0
藤浪も矯正出来るって言ってた気がするんだが
31 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:30:30.27 ID:mBWIM6yr0
メジャーの指導をもってしたら
藤浪は何とかなるんじゃなかったか?
そういうことドヤって話してたメジャースカウト居たぞ?
藤浪は何とかなるんじゃなかったか?
そういうことドヤって話してたメジャースカウト居たぞ?
47 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:37:10.49 ID:va38r56X0
>>31
根尾の事「メジャーに指名されても通用する」って
言ってた駐在スカウトもいたり保身で言ってる人もいるからな
根尾の事「メジャーに指名されても通用する」って
言ってた駐在スカウトもいたり保身で言ってる人もいるからな
52 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:43:18.56 ID:rE81luj80
>>31
佐々木朗希の球速も戻せてないしな
佐々木朗希の球速も戻せてないしな
33 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:31:28.25 ID:ZycSNpwL0
NPBでハッキリな縦振りする打者っているの?
37 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:32:46.14 ID:CHZxdnhe0
根尾の投げ方がそんなにすごいならライマルの跡継いでるよ
たかだか一軍で2回抑えたからと言って大袈裟な
たかだか一軍で2回抑えたからと言って大袈裟な
45 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:36:23.70 ID:6YWUzTd70
先発投手の育成をさせたのが悪い
そのままリリーフをさせときゃ良かった
第2の浅尾で良かった、投手寿命が短くなってもだ
そのままリリーフをさせときゃ良かった
第2の浅尾で良かった、投手寿命が短くなってもだ
50 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:41:16.93 ID:rE81luj80
投手のメカニクスに関しては
むしろメジャーが大雑把すぎて遅れてるんやと思うで
むしろメジャーが大雑把すぎて遅れてるんやと思うで
54 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:47:22.43 ID:qvLBUfxo0
野手投げで棒球でも155出るなら凄いじゃん
61 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:55:19.22 ID:pGvvH2lp0
マジでそれ。
山本由伸があの投げ方矯正されたらどうなってたと思う?
根尾と同じで、平凡、下手したら滅茶苦茶になってた。
あの投げ方だから(筋力よりも柔らかさ・バランス重視)、
沢村賞もMLBに行っても活躍出来る。
コーチ陣は、根尾を玩具にするな!
山本由伸があの投げ方矯正されたらどうなってたと思う?
根尾と同じで、平凡、下手したら滅茶苦茶になってた。
あの投げ方だから(筋力よりも柔らかさ・バランス重視)、
沢村賞もMLBに行っても活躍出来る。
コーチ陣は、根尾を玩具にするな!
64 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:56:21.53 ID:Zb9eErjd0
まさかここにきて根尾が覚醒するとは
二軍と合わせても防御率0.00って凄過ぎだろ
二軍と合わせても防御率0.00って凄過ぎだろ
66 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:00:26.20 ID:gfENITzk0
他球団ファンからしても
やっぱネオにはスターになってもらわないと
やっぱネオにはスターになってもらわないと
68 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:04:06.25 ID:/iNfDjGE0
大先輩の岩瀬なんて思いっきり野手投げだったけどな
74 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:10:30.90 ID:j2LD1Huw0
結果を早く求めすぎたね
今の野手は時間がかかる
今の野手は時間がかかる
80 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:22:44.03 ID:LCV7ZTVb0
なんでも上から言いたがるな
藤浪仕上げてから言えよ
藤浪仕上げてから言えよ
81 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:25:30.74 ID:AOQQq02g0
日本が進んでる分野とかないから
85 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:29:14.69 ID:6cnLT8DE0
上原ってそんなことを言われていたんだな。
自分はスポーツニュースを見る程度だから知らなかった。
自分はスポーツニュースを見る程度だから知らなかった。
92 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:41:23.28 ID:B3Zk9/f60
投手に関しては中日は結果を出せる選手がコンスタントに出てるから
結果を残せない根尾の責任としか思わなかった
結果を残せない根尾の責任としか思わなかった
96 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 20:51:32.15 ID:8fw+UvaF0
野茂もイチローも仰木監督がそのままいじらずにやらせたからこそ。
40 名無しさん@恐縮です :2025/05/07(水) 19:35:27.99 ID:yDcXzGs+0
どの投げ方を選択するのは選手自身だろ
コメントする